| 
  
 
        
          
            | No | 題簽 | 冊数 | 合計丁数 | 執筆時期例 | 内容例 | 所蔵者 |  
            | 1 | 日記 | 21 | 2185 | 万延1.10~晩年 | 日記1~29 | 松 |  
            | 2 | 南郊身世記事 | 14 | 784 | 明治19.12~明治23.12 | 姓名のこと、戊辰戦争のこと、ほか | 松 |  
            | 3 | 南郊假紳 | 11 | 524 | 嘉永4~明治23 | メモ類 | 光 |  
            | 4 | 百年間談 | 10 | 588 | 元治1.12~明治7.11 | 松山の大夫に任ぜし時のこと、ほか | 松 |  
            | 5 | 家事雑集 | 1 | 69 | 慶応1.11 | 二〇〇石物成のこと、年中行事のこと、ほか | 松 |  
            | 6 | 新邸雑記 | 3 | 168 | 明治12~明治16 | 家作の部、ほか | 松 |  
            | 7 | 系譜草稿 | 3 | 182 | 明治4.3 | 系譜 | 松 |  
            | 8 | 長坂氏系譜 | 1 | 30 | 明治4.6 | 系譜 | 松 |  
            | 9 | 先世系譜 | 1 | 19 | 明治4.9 | 系譜 | 松 |  
            | 10 | 長坂氏略世家 | 1 | 36 | 明治10.10 | 系譜 | 松 |  
            | 11 | 長坂氏略世家(写) | 1 | 34 | 明治12.3 | 系譜 | 光 |  
            | 12 | 長坂氏系譜外伝、花橘之記 | 4 | 249 | 明治4.6 | 系譜 | 松 |  
            | 13 | 花橘 | 4 | 233 | 明治8.2~明治12.11 | 系譜 | 松 |  
            | 14 | 長坂氏勤書 | 1 | 38 | 慶応3.4~明治7.11 | 勤書、親類書 | 松 |  
            | 15 | 長坂氏勤書(写) | 1 | 33 | 明治7.10 | 勤書、親類書 | 光 |  
            | 16 | 年表初篇 | 1 | 59 | 明治5.4 | 年表(系譜) | 松 |  
            | 17 | 長坂森松系譜付録、年表二篇 | 2 | 121 | 明治7.6 | 年表(系譜) | 松 |  
            | 18 | 長坂森松系譜付録、年表外篇 | 1 | 50 | 明治7.6 | 年表(系譜) | 松 |  
            | 19 | 南郊著述目録 | 1 | 28 | 明治19.9 | 著述目録 | 松 |  
            | 20 | 松陽革政首尾 | 11 | 596 | 明治7.3 | 掌義綱領上・下、松嶺藩職制改革、藩議録ほか | 光 |  
            | 21 | 松山藩近代履歴 | 1 | 49 | 明治8 | 酒井忠良履歴ほか | 光 |  
            | 22 | 内家公文録 | 2 | 139 | 明治3.10~明治17.5 | 書簡、辞令の写ほか | 松 |  
            | 23 | 告令雑抄 | 4 | 262 | 明治2.11~明治12.12 | 辞令、心得ほか | 松 |  
            | 24 | 御家令御用手控 | 4 | 191 | 明治10.8~明治12.1 | 御家令要事誌、御家令文通ほか | 松 |  
            | 25 | 内外雑視 | 8 | 399 | 文久1.3~明治17.1 | 米艦初来、開鎖論、幕亡論、王政論ほか | 光 |  
            | 26 | 公文案 | 4 | 345 | 慶応3.12~明治3.10 | 収兵論、郡県論、職制論、建言五案ほか | 松 |  
            | 27 | 新政辧疑全 | 1 | 60 | 明治8.3 | 王政復古、鎖港攘夷、議員論ほか | 光 |  
            | 28 | 政教論 | 3 | 157 | 明治19.8 | 政道原理、維新政教ほか | 光 |  
            | 29 | 世弊論 | 3 | 131 | 明治17~明治19 | 正志論、君臣論、理財論ほか | 光 |  
            | 30 | 談論雑記 | 2 | 168 | 慶応3~明治15 | 役儀進退のこと、倹奢貧富弁ほか | 光 |  
            | 31 | 止戈小議全 | 1 | 77 | 慶応2.11~明治4.5 | 武道総論のことほか | 光 |  
            | 32 | 侵勢危言 | 5 | 267 | 明治6.7 | 天道、人道、政道ほか | 光 |  
            | 33 | 南郊鄙見 | 4 | 178 | 明治14.5~明治23.12 | 有徳有言,智愚之見ほか | 光 |  
            | 34 | 南郊雑考 | 1 | 47 | 明治23.5 | 振威大将軍木標柱之ことほか | 松 |  
            | 35 | 遠客珎聞 | 1 | 54 |  | フランス人、清国人ほか | 光 |  
            | 36 | 穆卿先生言行一端 | 1 | 80 |  | 坂尾六郎のこと | 光 |  
            | 37 | 東走記事 | 2 | 139 | 明治2.12~明治3.3 | 竹橋門を守ること、薩邸を討すること、東都に在て幕府の敗亡に逢し概略のこと、ほか | 松 |  
            | 38 | 東走記事 | 2 | 151 | 明治2.12~明治6.11 | 宇都宮にて水戸浪人の騒擾あるに行き掛りしこと、ほか | 光 |  
            | 39 | 秋陣雑報 | 5 | 194 | 慶応4.7 | 戊辰戦争関係地図、書簡ほか | 松 |  
            | 40 | 北征記事 | 4 | 208 | 明治4.9 | 角舘攻めのこと、湯沢舘を奪うこと、ほか | 光 |  
            | 41 | 北征記事 | 6 | 265 |  | 宗藩参謀に任ぜられしこと、舟形合戦二番隊勝利のこと、鳥越山合戦光景、ほか | 松 |  
            | 42 | 北征雑記 | 4 | 246 | 明治2.10 | 陣中日記、奇兵隊行軍列 新庄口の部、ほか | 松 |  
            | 43 | 北征余談 | 1 | 42 | 明治23.8 | 戊辰出羽戦記を読みて感ずる所を記ほか | 光 |  
            | 44 | 四近戦容雑報 | 4 | 273 | 明治2.11 | 戊辰戦争書簡類、内外解兵雑報付記 | 松 |  
            | 45 | 南登記事 | 1 | 36 | 明治7.8 | 謝罪を計ること、ほか | 光 |  
            | 46 | 遊覧記 | 4 | 266 | 慶応3.9 | 象潟、金浦、江戸、日光 | 松 |  
            | 47 | 三観記(紀)行 | 3 | 102 | 明治14.10 | 松島、東京、横浜、佐渡 | 光 |  
            | 48 | 淡(粟)嶋記聞 | 1 | 13 | 明治17.6 | 粟島 | 光 |  
            | 49 | 五観紀行 | 1 | 39 | 明治19.4 | 横浜、横須賀、金沢、鎌倉、江の島 | 光 |  
            | 50 | 南郊詩話 | 3 | 119 | 明治14.10~明治23.12 | 漢詩,詩興の佳境 | 光 |  
            | 51 | 息游集 | 5 | 385 | 慶応1~明治22 | 漢詩 | 松 |  
            | 52 | 息游集雑抄 | 3 | 126 | 天保11~明治9 | 漢詩 | 光 |  
            | 53 | 言文一端(含、付記) | 5 | 193 | 明治14~明治16 | 漢土言文、日本言文、方言ほか | 光 |  
            | 54 | 南郊戯作 | 9 | 493 | 明治24.9 | 宮林外伝妹背之道草 | 松 |  
            | 55 | 多和礼久佐 | 3 | 150 | 明治22 | 績和兵衛物語、郷里笑談ほか | 光 |  
            | 56 | 南郊読書 | 1 | 55 | 明治23.10 | 東洋立志編三巻、明君白川夜話ほか | 松 |  
            | 57 | 南郊野草 | 1 | 43 | 慶応2~明治15 | 和歌、雑歌、雑句 | 光 |  
            | 58 | 長坂森松家禄沿革録 | 1 | 31 | 明治11.11 | 家禄沿革 | 松 |  
            | 59 | 家蔵金銀幣貨録 | 2 | 121 | 文久1.10 | 貨幣 | 松 |  
            | 60 | 金銀幣貨雑録 | 3 | 108 | 万延1.10~文久2.1 | 貨幣 | 松 |  
            | 61 | 家蔵古今銭幣録 | 2 | 77 | 明治11.9~明治14.10 | 貨幣 | 松 |  
            | 62 | 視道和言 | 3 | 164 | 明治5.8 | 幾何光学一般 | 松 |  
            | 63 | 聴道和言 | 1 | 59 | 明治9.12 | 音響学 | 松 |  
            | 64 | 求理私言 | 6 | 317 | 明治8.4 | 宇宙、太陽、地球など | 光 |  
            | 65 | 物理新論 | 3 | 162 | 明治18.1 | 天文、万物、物体など | 光 |  
            | 66 | 陽光画譜 | 1 | 38 | 明治14.11 | 写真、現像、印画など | 光 |  
            | 67 | 和漢声音名義弁(含、付録) | 9 | 310 | 明治13.4 | 声音大略、文字大略、漢音、呉音 | 光 |  
            | 68 | 南郊雑論 | 3 | 154 | 明治22 | 天気考、農学論ほか | 光 |  
            | 69 | 南郊開物径歴 | 16 | 728 | 安政4.4~明治23.6 | 網織機、自転車、飛行機、衣服機械、自動儀、地動儀 | 松 |  
            | 70 | 開物奨励 | 3 | 161 | 明治21.11 | 磁石、時計、顕微鏡ほか | 光 |  
            | 71 | 南郊意匠開物 | 1 | 31 | 明治20.10 | 網織機、返り股網機 | 松 |  
            | 72 | 南郊意匠開物 | 4 | 190 | 明治5.10~明治15.12 | 地動略儀ほか | 光 |  
            | 73 | 弄石餘談 | 3 | 97 | 明治11.7 | 弄石学のこと、弄石産所ほか | 松 |  
            | 74 | 弄石餘談 | 5 | 301 | 明治11.7~明治24.12 | 庄内鏃石産地のこと、ほか | 光 |  
            | 75 | 家蔵五玩雑録 | 5 | 254 | 慶応2.1~明治12.10 | 玉石、木化石、ほか | 松 |  
            | 76 | 玉石雑抄 | 6 | 350 | 明治12.1 | 集古十種抄、和漢三才図絵抄、雲根志抄ほか | 松 |  
            | 77 | 古器雑抄 | 1 | 49 | 明治12.2 | 和漢三才図絵抄、古瓦摺物ほか | 松 |  
            | 78 | 大泉諸鳥写真画譜 | 6 | 354 | 天保11~明治11 | 大鳥の部 紅青児ほか | 松 |  
            | 79 | 銃猟誌 | 4 | 335 | 慶応1.6~明治16.5 | 大鳥画譜ほか | 松 |  
            | 80 | 大泉珎禽聞見雑誌 | 2 | 89 | 明治14.9 | 姫水鶏ほか | 光 |  
            | 81 | 畜養録 | 1 | 59 | 明治6.10 | 山雀、真鶸ほか | 松 |  
            | 82 | 動物雑抄 | 3 | 145 | 明治12~明治19 | 亀甲虫解の図、学芸志林抄ほか | 松 |  
            | 83 | 胡蝶録 | 1 | 24 | 明治14.5 | 胡蝶 | 松 |  
            | 84 | 東京博覧会抄 | 1 | 21 | 明治13.4 | オオアリクイほか | 松 |  
            | 85 | 金魚養珎草抄 | 1 | 16 | 明治13.3 | 金魚男女見分け様のこと | 松 |  
            | 86 | 邸産録 | 1 | 52 | 天保10~明治16 | 鰻、赤梅、梨、大宝寺柿ほか | 松 |  
            | 87 | 庭園四時景物 | 1 | 84 | 明治22.8 | 庭園のこと | 光 |  
            | 88 | 草木雑抄 | 3 | 157 | 明治12~明治19 | 農業雑誌抄、秘伝鏡抄ほか | 松 |  
            | 89 | 培植雑記 | 4 | 268 | 文久2~明治11 | 江戸雪割草 | 松 |  
            | 90 | 培植小論(含、追論) | 4 | 191 | 明治7.7 | 子種、根生、挿木、接木、肥糞ほか | 光 |  
            | 91 | 土壌論 | 1 | 39 | 明治10.1 | 土壌 | 松 |  
            | 92 | 人身健康保全論 | 1 | 55 | 明治11.4 | 米穀の養分多少の論ほか | 光 |  
            | 93 | 両羽博物図譜 | 59 | 3,305 | 天保13.9~ | (山形県文化財) | 光 |  
            |  | ①両羽獣類図譜 | 2 | 126 |  | 動物分類、名称、発生、人類の起源ほか |  |  
            |  | ②両羽禽類図譜 | 14 | 843 |  | 鳥類 |  |  
            |  | ③両羽爬虫図譜 | 1 | 65 |  | 爬虫類 |  |  
            |  | ④両羽魚類図譜 | 4 | 192 |  | 魚類 |  |  
            |  | ⑤両羽貝累図譜 | 2 | 136 |  | 貝類 |  |  
            |  | ⑥両羽飛虫図譜 | 8 | 352 |  | 昆虫類 |  |  
            |  | ⑦両羽植類図譜 | 28 | 1,791 |  | 植物分類、名称ほか |  |  
 
 |